2月24日に見た夢
今朝、変わった夢を見たので一応ブログに書きとどめておきます。
色も憶えてますし、かなり具体的な夢でした。
といっても変な夢には違いないですが。
では書いてみます。
朝、地蔵○(地蔵院?)というお寺の塀の外を歩いている。
お寺の外は、人や車の往来が比較的多い道路。
何故かこの時、テレビの朝の情報番組で、このお寺になっている木の実(つる草の実?)を食べると幸運になるという放送が流れる(外を歩いているのにどうやって放送を観たのかは不明)。
お寺の塀の外を見ていると、人が集まってきて、塀の内側から伸びているつる草になっている実を食べていく。
しかし、自分(ペンギン)は食べる勇気が無い(人目が気になって)。
でも、テレビで放送された直後の割には人が集まっていないような気がして、恐る恐る塀に近づき、なっている実を食べる。
食べたのは赤と青の実で、ブルーベリー大の大きさ。
さらに、なぜか花びらがついていて、これも食べたが、実の大きさの割には大きく、白い。
味はやや酸っぱい。
その後、いつの間にか塀の内側に移動している。
お寺の庭には急勾配の黄色い岩肌が連なっていて、表面をちょろちょろと水が滴り落ちている。
見ると、その岩を登ってくる魚がいる。
金色のドジョウのような魚で、その後観たことも無い魚(ネコザメのような)も登ってくる。
驚いて寺の人に伝えようか迷っているうちに、今度は金色の太った鱒が登ってくる。
これを他の人(男性)が捕まえる。
と、ここで目が覚め、夢は終了となりました。
ここのところ怖い夢ばかり見ていたのですが、今朝は一度も起きることなく眠れて、目覚めも良かったです。
おかしなキーワードばかり出てきて、何か意味がありそうな夢でしたが、過去の経験から夢占いってあんまり当たらないと思ってます。
なので、この夢についても特にネット等で調べてはいませんが、どうなんでしょうね。
とりあえず、変な夢を見たので書き記してみました。
最近のコメント