無料ブログはココログ

« ロン・バードの予言② | トップページ | 続・麻生太郎副総理の「ナチス」発言 »

2013年8月 2日 (金)

麻生太郎副総理の「ナチス」発言

この国に生まれてきたことに感謝!

この国に生かされていることに感謝!

このブログを訪れてくださったことに感謝!


ここのところ、疲れきってしまい政治系のブログやホームページを訪れていなかったペンギンですが、

いつの間にか麻生太郎副総理の「ナチス」発言で大騒ぎになっていた。

ワイドショーに取り上げられていたので観てみると・・・・・・、

こりゃマズイだろ。

でも、またマスコミの揚げ足取りなんではなかろうか?

と思い、ネットを見てみると・・・・・・、

やっぱり揚げ足取りだという論調が多い。

というわけで、ぼやきくっくりさまより抜粋してみると、

 護憲と叫んでいれば平和が来ると思っているのは大間違いだし、改憲できても、世の中すべて円満にと、全然違う。改憲は、単なる手段だ。目的は国家の安全と、安寧と、国土、我々の生命、財産の保全、国家の誇り。狂騒、狂乱の中で、決めてほしくない。落ち着いて、我々を取り巻く環境は何なのか、この状況をよく見て下さい、という世論の上に、憲法改正は成し遂げるべきだ。そうしないと、間違ったものになりかねない。
 ヒトラーは民主主義によって、議会で多数を握って出てきた。いかにも軍事力で政権を取ったように思われる。全然違う。ヒトラーは、選挙で選ばれた。ドイツ国民は、ヒトラーを選んだ。ワイマール憲法という、当時、欧州でもっとも進んだ憲法下に、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうる。
 今回の憲法の話も、狂騒の中でやってほしくない。
 靖国神社も静かに参拝すべきだ。お国のために命を投げ出してくれた人に、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。いつからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。憲法はある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。誰も気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当にみんな、いい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)の中で決めてほしくない』

 と。えー、これが、麻生さんの発言の全文であります」

たしかに、どう読んでもナチス礼賛などではないのは間違いないのだが・・・・・・、

マスコミに対する怒りをぶちまけようと思っていたペンギンからするとチョット・・・・・・、

後半の部分だけを読むと、ナチス憲法に変わった経緯を見習って、日本も静かに憲法改正すれば良い、とおっしゃっているともとれそうだ。
まあ、最初からきちんと読めば、民主主義の下で決められたことが必ずしも正しいとは限らない、とおっしゃりたいということかと思うけど。

ちょっと紛らわしい表現だなあ。

で、別のブログ、「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」を見てみると、これは完全なジョークなのだという。
実際、会場では、

だから、静かにやろうや、と、いうんで憲法もある日気がついたらドイツのさっき話しましたけれども、ワイマール憲法といういつの間にか変わってて、ナチス憲法に変わってたんですよ。
誰も気が付かないで変わったんだ。
あの手口学んだらどうかね。

この発言の後に笑いが起きている。

たしかに、それだと辻褄が合う。

本日の、「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」ブログは、日本人とユダヤ人のルーツの話も載っていて面白かった。


ネットでは、発言を撤回すべきではないとか、様々な意見があるけど、やはりペンギン的には閣僚の方々は発言は慎重になさっていただきたいと思う。
マスコミは政権を引き摺り下ろしたくて仕方がないのだから。


よかったら押して下さいね

人気ブログランキングへ

« ロン・バードの予言② | トップページ | 続・麻生太郎副総理の「ナチス」発言 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麻生太郎副総理の「ナチス」発言:

« ロン・バードの予言② | トップページ | 続・麻生太郎副総理の「ナチス」発言 »

カテゴリー

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31